- 小
- 中
- 文字サイズ・大

◆福知山城:京都府 福知山市
↓移動(車)約5分
◆御霊神社:京都府 福知山市
↓移動(車)約40分
◆山家城址公園:京都府 綾部市
↓移動(車)約35分
◆舞鶴公園(田辺城址):京都府 舞鶴市
↓移動(車)約5分
◆桂林寺:京都府 舞鶴市

福知山城
天正7年(1579)頃、明智光秀が織田信長の命を受けて丹波を平定した際、築城。福知山のまちのシンボル。
京都府福知山市内記 字内記
↓移動(車)約5分

御霊神社
まちの基礎を築いた明智光秀の功績を称え、商売の紙が祀られていた祠に光秀公の合祀された神社。
京都府福知山市西中ノ町238
↓移動(車)約40分

山家城址公園
細川幽斎と歌道の師弟関係であった、谷衛友(もりとも)が治めた山家藩の陣屋跡。
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
↓移動(車)約35分

舞鶴公園(田辺城址)
関ヶ原の前哨戦である田辺城籠城戦の舞台。15000人もの西軍をわずか500人の兵で防ぎきり、東軍の勝利に貢献した。
京都府舞鶴市南田辺南田辺15−22
↓移動(車)約5分

桂林寺
田辺城籠城戦の際には、当時の住職であった大渓が弟子14人をひきつれ幽斎軍に加勢したという、幽歳ゆかりの寺院。
京都府舞鶴市紺屋69
その他のモデルコースは、メディアライブラリー内「光秀・ガラシャ・幽斎・忠興ゆかりのスポット巡り」パンフレットにも掲載されています。